カラコンの箱やお店のカラコンのPOP、カラコン通販サイトの説明書きなどでよく目にする「DIA」。一体何のことを指すのかご存知ではないという方も多いのではないでしょうか。「○mmって書いてあるけど、一体どこのことなんだろう」そう思ってはいませんか?実は、カラコン選びに重要なポイントでもあるのだとか。DIAとは一体何のことなのか、カラコン選びをしやすくするためにもご紹介していきますね。
DIAはカラコンサイズの1つ
「DIA」はカラコンサイズの1つです。他には着色直径というカラコンサイズの種類もあります。着色直径は着色されている部分のみのこと。そして、DIAはクリア部分も加えたカラコン全体の大きさのことです。カラコンって少し丸まってドーム状になっていますよね。DIAはそのドーム状で測った大きさです。
DIAもカラコン選びの重要なポイント
「黒目を大きく見せるのは色がある部分だけだから、着色直径で選ぶの?」と思っている方も多いでしょう。確かにデカ目効果を重視するのであれば着色直径は最も重要なポイントです。ですが、DIAも同様に重要なポイントなのです。DIAは目を覆う大きさです。そのため、大きければ大きいほど覆う範囲が広くなってしまい、角膜が酸素不足に陥りやすくなります。視力低下や目が充血したりとトラブルの原因となるのでDIAが大きすぎるカラコンは避けた方が良いでしょう。
14.5mmまでがトラブルも少ない
カラコン商品を調べてみると、最も多いDIAは14~14.5mmでした。このサイズであれば、DIAが大きすぎて目のトラブルが起こることも少ないでしょう。ですが、それはあくまできちんと正しい使い方をした場合です。使用期限や使用時間、洗浄や保管などカラコンルールは守って使いましょう。